2007.2.23の記録

抜海訪問は前回(2006年11月)に続き4ヶ月ぶり、二度目。

前日(2月22日)は昼過ぎに稚内空港に到着し、宗谷岬見物の後、夕方にノシャップ寒流水族館のゴマフアザラシを見る。
その後、夕暮れ時に抜海港へ下見に行ったら、砂洲にたくさんのアザラシがいた。

23日は、南寄りの強風が吹き、2月だというのにプラス6℃くらいの気温で、とても暖かい朝だった。
抜海港に到着するも、雨が降っているので、少しだけ撮影しただけで、アザラシ観測所の中で待機する。
寒冷前線の通過に伴い、北寄りの風に変わり気温はグングンと下がり、午後は氷点下となり、ときどき吹雪く。
このような悪天の時はアザラシ観測所の存在がありがたい。
午後から撮影再開するが、降雪のため何度か中断して観察所で温まる。

冬に撮影した画像を夏になってようやく整理したため記憶が曖昧となってしまった。

抜海港のゴマフアザラシ

(8時36分撮影) 朝、抜海到着直後に撮影。この後、雨のためアザラシ観察所に避難。

抜海港のゴマフアザラシ

(12時06分撮影) 筏上のアザラシ。午後になって、雪の降る中、撮影再開。

抜海港のゴマフアザラシ

(12時07分撮影) シノリガモの背後に顔を出す。

抜海港のゴマフアザラシ

(12時09分撮影) 吹雪く。

抜海港のゴマフアザラシ

(12時29分撮影) 好奇心旺盛なアザラシが何頭かいて、近くまで泳いで来る。

抜海港のゴマフアザラシ

(12時37分撮影) 

抜海港のゴマフアザラシ

(13時05分撮影) オオセグロカモメが砂洲の群れに近くに接近。

抜海港のゴマフアザラシ

(13時06分撮影) シノリガモも近くに。

抜海港のゴマフアザラシ

(13時09分撮影) 筏の上であくび。

抜海港のゴマフアザラシ

(13時14分撮影) アザラシが接近して逃げるシノリガモ。

抜海港のゴマフアザラシ

(13時39分撮影) 顔のアップ。

抜海港のゴマフアザラシ

(13時41分撮影) 筏の上にはオオセグロカモメもたまにやってくる。

抜海港のゴマフアザラシ

(15時24分撮影) 3頭のアザラシが。

抜海港のゴマフアザラシ

(15時25分撮影) 筏の近くにオオセグロカモメ。

抜海港のゴマフアザラシ

(15時26分撮影) オオセグロカモメの近くで睡眠中。

抜海港のゴマフアザラシ

(15時31分撮影) 匂い付けか?

抜海港のゴマフアザラシ

(15時34分撮影) 仲良し3頭

∧このページのトップへ


<< 2006.11.27 | ●抜海港のゴマフアザラシたち | 2007.2.24 >>

作成:2007/08/25